お知らせ
*今年度の実習もそれぞれ進んでいます。(H25.5)
これまでに「総合実習」や他の教科内実習が着実に進められています。 それらの中から食品科学コースに関係したものを紹介します。 | ||||
●イチゴジャム製造(1年生、総合実習にて) | ||||
1年は手洗い方法から学びます | 使用する原材料の計量です | |||
業務用コンロを使うのも始めて | 加熱濃縮の開始です | |||
●オアシス(清涼飲料水)製造(1~3年生、総合実習にて) | ||||
実習の最初と最後の器具の準備と片付けが、この実習の中心で、機械によるビール瓶への充填はわずかな時間で終わります。 | ||||
●マーマレード製造(2年生、必修:食品製造にて) | ||||
マーマレードは製造工程が多く、手間のかかるものです。今回の原材料には“紅甘夏”を使用しました。 | ||||
“ひょうのう”と“果皮”の切りくずをクエン酸液で煮て、粗ペクチン液を作っています。 | 果皮を細く切った“果皮切片”を塩水で煮て、苦味を取っています。 | “果肉”はミキサーでつぶしゼリー基液を作ります。 | ||
●パン製造(3年生、自学科選択:食品製造にて) | ||||